相続
相続トラブルの原因は相続対策をしていないことです。
トラブルが生じるほどの財産でもない
自分の身内に相続トラブルなんて起きるはずがない
財産の多い少ないにかかわらず、相続というものが発生すれば、相続人たちは、必ず大なり小なりの相続問題という厄介な事柄にさらされ、更に言えば、遺族間同士のトラブルで収まるとは限らないのが現状です。
被相続人が亡くなった後の |
被相続人が亡くなった後の 相続する側の大変さは想像を絶します。 |
相続放棄は3ヵ月間しかありません。
被相続人が亡くなると、その悲しみに浸る間もなく、次から次へと行わなければいけない手続きや届け、葬祭行事が待ち構えています。
そのような中で、相続財産をまとめたとき、必ずしもプラス財産だけとは限りません。相続を放棄するのは3ヵ月以内。相続税の申告・納税は10ヵ月以内と決められています。
ご遺族同士のトラブル等で、この期限を過ぎてしまったり、優遇措置を使い損ねて余計な税金を払うことになってしまっては、悲しみの中でさらに落胆しなくてはなりません。
トラブルを未然に防ぐためにも生前に相続対策をすることをおすすめします。
“争族”にさせない、賢い相続で次世代へつなぐために |
“争族”にさせない、 賢い相続で次世代へつなぐために |
法的効力を伴った遺言書作成
相続をトラブルなく完遂させるためには、被相続人の意志を明確にした遺言書の作成が必要不可欠です。口頭で伝えているだけでは、単なる口約束に過ぎず、あなたの死後には何の意味も持ちません。
また、遺産の有効的な活用や税金対策もしっかりと視野におき「誰に何を相続させるか」ではなく、「誰に何を渡さないか」という考え方や「残すべき資産」「残してはいけない資産」といった考え方と対策が必要なケースもあるでしょう。
法的効力を伴った遺言書の作成はもちろん、数々の相続問題を解決してきた経験で、最善の解決を目指します。
賢い相続を法的に設計
あなたが必死に生きて、積み上げてこられた財産によって、遺族が嘆くような相続になってしまっては、本当に目も当てられません。あなたの家族であったことを、あなたの死後も誇らしく思い続けられる『賢い相続』を法的に設計しておくべき、と考えます。
相続人になった場合の流れ
相続手続の中で手続き期限が設けられているもの
- 相続放棄・限定承認
被相続人の死亡から3ヶ月以内に行います。 - 所得税の準確定申告(事業主の場合など)
被相続人の死亡から4ヶ月以内に行います。 - 相続税申告
被相続人の死亡から10か月以内に行います。
相続トラブルになってしまったら
不動産の分割は?
長男・長女だから負債も受け継ぐべき?
生前に一番世話をした人が遺産を多くもらうべき?
家庭が困窮しているから少しでも多くもらいたい
不幸にも相続トラブルになってしまったら、 |
不幸にも相続トラブルに |
どんなに仲の良かったご家族・ご親族同士でも、その時の家庭状況、経済状況により価値観や判断基準が他とは異なっているものです。価値観が違うということは、平等とする基準も異なっているものです。
ご遺族間でほころびてしまったり、切れてしまった絆を、元通りに修復するのは、節税対策などより、遥かに難しいと感じます。
だからこそ、できるだけ平穏に相続を完遂させるために、第三者である弁護士によるリーガル・サービスが必要なのです。
ご相談費用 60分 5,500円(税込) まずは下記の相続についての事前相談フォームよりお問合せください。 |
遺言、遺産分割協議の流れについてはこちら
ご相談費用 60分 5,500円(税込) まずは下記の相続についての事前相談フォームよりお問合せください。 |
相続についてのご相談フォームはこちら